スターハナハナ(スロット)の状況別のやめどきと天井恩恵については、こちらの記事でまとめていきます。

非常にシンプルなゲーム性のノーマル(A)タイプということもあり、やめどきについて難しく考える必要はありません。

ただ、ボーナス中・ボーナス終了時にはハナハナシリーズでお馴染みの設定示唆演出が盛り込まれているので、それらの演出にも注目して押し引きを見極めるのがいいでしょう。

スターハナハナ(スロット)の基本となるやめどき

スターハナハナ(スロット)は、ボーナス非成立さえ確認できていればいつやめても大丈夫です。

規定ゲーム数以内の連チャンは「ハナ連」と呼ばれていますが、あくまでノーマル(A)タイプという仕様上、内部状態や内部モードといった概念は存在しません。

このことから、ボーナス終了後に即やめしてしまっても全く損はしない、というわけですね。

ただ、自分が即やめした台がすぐに当たると複雑な気持ちにはなりますが・・・笑

スターハナハナ(スロット)のやめどきに関わる要素

打つのをやめると決めたらスパッとやめてしまうのが一番おすすめですが、やめようか続けるかの判断に迷っている段階で、高設定に期待できる示唆演出を確認できれば慎重に押し引きを見極めた方がいいです。

具体的には、ボーナス終了後のフェザーランプがレインボーだったり、REG中の技術介入成功時のサイドランプの色がレインボーだった場合が挙げられます。
(※ランプ色の振り分けがハッキリとしていないため、ここではレインボーのみの紹介に留めます)

また、ボーナス終了後のフェザーランプについては、BIG後よりもREG後の方が強めの設定示唆になります。

なお、スターハナハナの設定4の機械割は104%、設定5の機械割は107%、設定6の機械割は110%となっており、私の場合は設定5以上に期待が持てる限りはやめません。

スターハナハナ(スロット)の天井恩恵

天井ゲーム数
天井恩恵 なし

スターハナハナは天井非搭載のノーマル(A)タイプなので、何ゲームでやめても期待値は変わりません。

ただ、必ずしもボーナス当選ゲームで告知が発生するわけではないので、ボーナス終了後に即やめせずに打ち続けており、ハマリ中にやめる場合は念のためボーナスを狙ってやめると安心です。

機種概要
機種名 スターハナハナ-30
スマート沖スロ スターハナハナ
メーカー パイオニア
タイプ ノーマル
導入日 スターハナハナ-30:2025年1月6日
スマート沖スロ スターハナハナ:2025年1月20日
公式サイト 「スターハナハナ-30」 「スマート沖スロ スターハナハナ」|公式サイト
コピーライト ©PIONEER CO.,LTD.